アーユルヴェーダで知るワタシ その2-1
今日は青山オフィスで、
アーユルヴェーダクラスその2-1を行いました。
何故2-1かと言うと…。
16日に行うその2クラスへの参加が難しい、けれど、この講座を受けたかったという生徒さんのために、調整して前倒ししてクラスを開催したためです。
少人数で個人主催ならではの、個別対応をさせていただきました。
結果としてはとても良かったです。
今回は、食についてのクラスだったので、よりパーソナルな内容まで話すことができて、個人セッションを行なっているようでした。
私も話が整理しやすかったし、生徒さんにとってもより具体的なことが伝わったのではないかと思います。
まずは、前回のレビューをして、頭の中をアーユルヴェーダの世界に…。
わかってしまえば、とてもシンプルなアーユルヴェーダの理論。
腑に落ちるまでには、少々時間が必要なので、私から一方的に伝えるだけではなく、クラス中は双方向のコミュニケーションをとりながら進めていきます。
せっかく学んでいただいてるので、一つでも多くの「何か」を持ち帰ってもらいたいからです。
しっかりメモして、やりとりもたくさんできましたね。
最終回は、年明けの1月です。
またまた変化をもたらす楽しいクラスになるはずです。
クラスの後は、銀座に移動してナタラジでランチ。
「私と一緒だと、カレーを食べられる」
「すずまり=カレー」のような図式と認識されているようなので、ご期待に応えさせていただきました。
ここでも、クラスの復習がてら、どのカレーが好きとか話しながら、楽しいひとときを過ごしました。
食べ過ぎはNGと、クラスで伝えたばかりでしたがある、ついつい気に入ったカレーはお代りしちゃいました…反省。
今日もありがとうございました。
0コメント